奈良の年中行事  

2009  ■  ■ 2月  3月 ■ 4月 ■ 5月  ■ 6月 ■ 7月 ■ 8月   ■ 9月  ■ 10月  // 

2008  ■ 11月 ■ 12月


 
□ 寺社・催し  □ 伝統行事 □ 秘宝・秘仏特別公開 □ ミュージアム情報  □ イベントニュース  □ その他  □ 花情報
□ 寺社・催し
■ 奈良県内の仲秋の名月の行事
期間 : 2009年 10月 3日 (土) 

猿沢池 采女祭(うねめまつり) 

猿沢池 采女祭(うねめまつり) 
帝の愛情が衰えたことを哀しんだ采女は猿沢池に身を・・・ 

時間 : 17時〜花扇奉納行列(JR奈良駅発)
     18時〜神事
     19時〜管絃船の儀 
場所 : 奈良市 猿沢池畔 采女神社
     行列はJR奈良駅出発 

 問い合わせ先 : 奈良市観光センター TEL 0742-22-3900 
                  
十二単姿の花扇使を乗せ水面に映える管絃船

春日大社の末社、采女神社の例祭で、奈良時代の帝の寵愛が衰えたことを嘆いて猿沢池に身を投げた采女(後宮の女官)の霊を慰めるために行われる祭りです。
采女神社はこの采女の霊を慰めるため、猿沢池の北西に鎮座していますが、身を投げた池を見るにしのびず、一夜で社殿が後ろ向きになったと伝えられています。
仲秋の名月のもと、あでやかな十二単姿の花扇使らが乗った2艘の菅絃船が、雅楽を奏でながら池をめぐり、秋の七草に飾られた花扇を水面に浮かべます。 

唐招提寺 観月讃仏会

時間 : 18時〜21時 
場所 : 奈良市五条町 
拝観料 : 御影堂は拝観料500円
問い合わせ先 : 唐招提寺 TEL0742-33-7900 

鑑真和上像が安置されている御影堂の庭園が特別に開放されます。
月明かりの中、和上とともに名月を愛でる夕べです。
観月讃仏法要や野点席などが行われます。 

慈光院 観月茶会

時間 : 17時〜21時 
場所 : 大和郡山市小泉町
問い合わせ先 : 慈光院 TEL 0743-53-3004 
関連URL : http://www1.kcn.ne.jp/~jikoin/
参加費 : 1,500円(茶席料含む) 

石州流茶道の祖、片桐石州が創建した寺です。
重要文化財の書院で、大和青垣といわれる山々を借景とした手入れの行き届いた庭園(史跡・名勝)にかかる名月をながめながら、風流なお茶会が楽しめます。

松尾寺 観月瞑想会

時間 : 18時〜21時 
場所 : 大和郡山市山田町683
問い合わせ先 : 松尾寺 TEL 0743-53-5023 

松尾寺は、元正(げんしょう)天皇の勅願により創健された古刹で、718年天武天皇の皇子 舎人(とねり)親王が日本書紀の完成と自らの42才の厄除けの願いをかけて修行をした所と伝えられています。
以来、厄除け祈願のお寺として有名です。
このお寺は、山の中腹に位置し、境内からは月見と夜景が楽しめます。
月光にうたれながらの瞑想は、特別の趣です。 

大神神社 観月祭

時間 : 観月野点:15時〜18時 観月祭:18時30分〜 投句締切:13時30分まで 
場所 : 桜井市三輪 
拝観料 : 無料(観月野点も無料)
問い合わせ先 : 大神神社 TEL 0744-42-6633 

関連URL : http://www.oomiwa.or.jp/

神の山として、あがめられてきた三輪山をご神体とし、わが国最古の神社の一つとされている大神(おおみわ)神社で、観月祭として巫女による神楽や雅楽の奉納が行われます。
その他に、観月句会(参加自由)も催され、優秀作品は神前で披講、奉納されます。 
 

□ 伝統行事
■ 當麻寺中之坊 茶筌供養大茶会
期間 : 2009年 10月 4日 (日)
関連URL : http://www.taimadera.org/

場所 : 葛城市當麻
問い合わせ先 : 當麻寺中之坊 0745-48-2001

午後1時から法会(使用済茶筌の供養)と午前10時?午後4時に茶会が催されます。 

■ 薬師寺 天武忌 万燈会
期間 : 2009年 10月 8日 (木)
関連URL : http://www.nara-yakushiji.com/
時間 : 19:00〜
場所 : 奈良市西ノ京町 薬師寺金堂・講堂 
拝観料 : 夜の天武忌法要・万燈会は無料
(昼間の入山料:大人800円 中高生700円 小学生300円)
問い合わせ先 : 薬師寺 TEL 0742-33-6001 

小倉遊亀画伯が奉納された天武天皇・持統天皇、大津皇子の御絵像を金堂にお祀りして、日本の精神文化を築かれた天武帝の遺徳を偲びます。9日夜に約1,000基の置き燈篭に灯りをともす万燈会が行われます。

10月7日(土)には、天武忌奉納「奈良・薬師寺から願いを込めて」のコンサートが行われます。出演は桑名正博さん、平松加奈さん。
お問い合わせは、翼の会(NICE)事務局 TEL.0745-72-8585

■ 奈良公園 鹿の角きり
期間 : 2009年 10月 10日 (土) 〜 2009年 10月 12日 (月)
  
時間 : 11:30〜14:30(開場11:00) 
場所 : 奈良市春日野町 鹿苑
問い合わせ先 : 奈良の鹿愛護会 TEL 0742-22-2388 
関連URL : http://www.naradeer.com/
入場料 : 大人700円 小学生以下300円 3才以下無料 

春日大社の神が白い鹿に乗ってやってきたという言い伝えから、神の使いとして古くから手厚く保護されてきた奈良公園の鹿。
最近はおよそ1200頭ほどでそれ程増減してはいませんが、江戸時代の一時期には数が増えすぎて、角で人に危害を加えるようになったため、危険防止に「鹿の角きり」行事が行われるようになりました。
角きりは1回に5、6頭の雄鹿を鹿苑の広場に入れ、それを勢子(せこ)が取り押さえ、ノコギリで角を切り落とす、奈良でしか見ることができないスピード感あふれる行事です。 

■ 談山神社 嘉吉祭
期間 : 2009年 10月 11日 (日) 
 

桜井市指定無形民俗文化財 
時間 : 午前10時〜
場所 : 桜井市多武峰 
拝観料 : 拝観料:大人500円、小学生250円 

問い合わせ先 : 談山神社 0744-49-0001

■ 西大寺 秋の大茶盛式
期間 : 2009年 10月 11日 (日)
時間 : 9時〜15時30分 
場所 : 西大寺光明殿 奈良市西大寺芝町
問い合わせ先 : 西大寺 TEL 0742-45-4700 
拝服料 : 4000円(本席・抹茶席・煎茶席・点心席) 

鎌倉時代から伝わる行事で、直径30センチ、重さ7キロの大茶碗と長さ35センチの大茶筌という大物ぞろいの道具で行われるお茶会です。
僧侶が点てたお茶が、参会者にふるまわれます。
※毎年1月15日と4月第2日曜とその前日の土曜日とこの10月第2日曜日にあたる日に行われます。 

=耳寄り情報=
この大茶盛は、30人以上の団体が申し込めば、随時実施してもらえます。
奈良での日程のユニーク企画として盛り込んではいかがでしょうか。料金1人1,000円 

■ 吉野山秋祭り
期間 : 2009年 10月 18日 (日) (毎年10月第3日曜日) (日)
場所 : 吉野山町内
問い合わせ先 : 吉野町役場文化観光商工課 TEL07463-2-3081 
関連URL : http://www.town.yoshino.nara.jp/kanko/gyoji/aki/
毎年、10月の第3日曜日に吉野山をあげて行うお祭りです。

吉野山のすべての神社の神嘗祭りで、五穀豊穣を感謝するお祭りです。
吉野山の上町・中町・下町のそれぞれのふとん太鼓が街中を練り歩き、蔵王堂前に集結します。
そして祭礼を行った後、たくさんの御供が撒かれ、地元の人や観光客で大変な賑わいとなります。

■ 金峯山寺 脳天大神秋季大祭
期間 : 2009年 10月 19日 (月)
関連URL : http://www.kinpusen.or.jp/
時間 : 13:00〜
場所 : 吉野郡吉野町吉野山 金峯山寺龍王院 
問い合わせ先 : 金峯山寺 TEL.0746-32-8371 

多数の山伏が出仕して採灯大護摩供が厳修されます。
ご参拝の方に福引き等もあります。 

■ 玉置神社 秋季大祭
期間 : 2009年 10月 24日 (土)
時間 : 10:00〜15:00 
場所 : 十津川村玉置川
問い合わせ先 : 玉置神社 TEL 07466-4-0500 
関連URL : http://www.vill.totsukawa.nara.jp/kankou/top_event.html

玉置神社は、玉置山(標高1,076m)の頂上近くにあり、第10代崇神天皇の時代に創建され熊野三山の奥の院として敬われました。
毎年10月24日に秋季大祭が行われ、白い弓矢を手にした巫女の衣裳を着けた男子の神子が舞楽を奏する珍しい弓神楽の奉納があります。
五穀豊穣、海難防止、豊漁祈願の参拝者で賑わいます。

□ 秘宝・秘仏特別公開
□ 法隆寺 「法隆寺秘宝展」特別公開(秋)
期間 : 2009年 9月 11日 (金) 〜 2009年 11月 30日 (月)

時間 : 9時〜16時
場所 : 法隆寺大宝蔵殿 
拝観料 : 大宝蔵殿のみ 中学生以上500円 小学生250円
問い合わせ先 : 法隆寺 TEL 0745-75-2555 
関連URL : http://www.horyuji.or.jp

法隆寺は飛鳥時代の姿を現在に伝える世界最古の木造建築として、また日本で初めてユネスコの世界文化遺産リストに登録されるなど、貴重な仏教文化の宝庫として人々の注目を集めています。
また、国宝及び重要文化財が約2,300点余りありますが、いずれも極めて貴重な文化財であるため、普段はごく一部の宝物しか拝観することが出来ないのが現状です。
通常拝観できない宝物を毎年春・秋の二回、部分的な展示替えを行いつつ、特別公開「法隆寺秘宝展」が開催されます。

□ 薬師寺 玄奘三蔵院伽藍 大唐西域壁画 秋の特別公開
期間 : 2009年 9月 16日 (水) 〜 2009年 11月 25日 (水)

時間 : 8:30〜17:00(入山は16:30まで) 
場所 : 奈良市西ノ京町 
拝観料 : 白鳳伽藍・玄奘三蔵院伽藍共通券 大人800円 中高生700円 小人300円
      《注意》 上記期間以外の拝観料は、大人500円 中高生400円 小人200円
問い合わせ先 : 薬師寺 TEL 0742-33-6001 
関連URL : http://www.nara-yakushiji.com/

日本画壇の重鎮、平山郁夫画伯が30年の歳月をかけて完成された大唐西域壁画が特別公開されます。

□ 大安寺 十一面観音像特別開扉
期間 : 2009年 10月 1日 (木) 〜 2009年 11月 30日 (月)

時間 : 9:00〜17:00(受付は16:30まで) 
場所 : 奈良市大安寺町 
拝観料 : 大人500円 高校生400円 中学生300円 小学生200円(通常の拝観料+100円)
問い合わせ先 : 大安寺 TEL 0742-61-6312 
関連URL : http://www.daianji.or.jp/

聖徳太子が建立した精舎に始まり、官寺筆頭として栄えました。
南都七大寺のひとつである当寺は、ガン封じのお寺としても有名です。
大安寺様式といわれる奈良時代の木造十一面観音立像の特別開扉があります。 

□ 長谷寺 秋季特別寺宝展
期間 : 2009年 10月 1日 (木)〜 2009年 12月 31日 (木) 

国宝「法華経」はじめ、重要文化財が目白押し 

時間 : 9時〜16時
問い合わせ先 : 長谷寺 TEL 0744-47-7001 
関連URL : http://www.hasedera.or.jp/
拝観料 : 大人500円 小学生250円 (寺宝展見学は別途100円) 

西国霊場第八番札所で、ぼたんで有名ですが、初瀬山一面に広がる紅葉も美しいお寺です。 

□ 長谷寺 大観音特別拝観 
期間 : 2009年 10月 1日 (木) 〜 2009年 12月 31日 (木) 

時間 : 9時〜16時 
拝観料 : 入山料:大人500円 小学生250円 (団体30名以上 大人450円、中高生350円、小学生200円)(特別拝観料、別途1000円)
問い合わせ先 : 長谷寺 TEL 0744-47-7001 

関連URL : http://www.hasedera.or.jp/ 

西国霊場第八番札所で、ぼたんで有名ですが、初瀬山一面に広がる紅葉も美しいお寺です。

□ 當麻寺中之坊 秋の寺宝展
期間 : 2009年 10月 1日 (木) 〜 2009年 11月 30日 (月) 

関連URL : http://www.taimadera.org/

時間 : 9:00 〜 16:30 
場所 : 當麻寺中之坊 
拝観料 : 500円(庭園拝観含む)
問い合わせ先 : 0745-48-2001 

當麻寺中之坊に伝わる寺宝を特別公開する寺宝展。
仏画の権威としても知られる日本画家、中村幸真(種智院大学教授)が制作した天井画「太」「和」の2作品が、天井への奉納に先駆けて霊宝館にてプレ公開されます。 

□ 東大寺 勧進所八幡殿 僧形八幡神坐像特別開扉
期間 : 2009年 10月 5日 (月) (毎年同日) 

時間 : 法要終了後(9時頃)〜16時頃 
場所 : 奈良市雑司町 
拝観料 : 無料
問い合わせ先 : 東大寺 TEL 0742-22-5511 
関連URL : http://www.todaiji.or.jp/

僧形八幡神坐像は、もと東大寺八幡宮(現手向山八幡宮)に安置されていたもので、建仁元年(1201)12月27日に開眼され、造立施主は仏師快慶であることが知られています。
秘仏であるため破損なく、殊にその彩色あざやかに残られていることは貴い。

□ 薬師寺 大宝蔵殿公開
期間 : 2009年 10月 8日 (木) 〜 2009年 11月 10日 (火)

時間 : 8:30〜17:00(入山は16:30まで)
場所 : 奈良市西ノ京町 
拝観料 : 500円 (別途 境内入山料 大人800円 中高生700円 小人300円必要)
問い合わせ先 : 薬師寺 TEL 0742-33-6001 
関連URL : http://www.nara-yakushiji.com/ 

今秋は国宝・吉祥天女画像も出陳予定

□ 橘寺 聖倉殿(収蔵庫)特別公開 
期間 : 2009年 10月 10日 (土)〜 2009年 11月 8日 (日) 

場所 : 高市郡明日香村大字橘532 
拝観料 : 拝観料:350円
問い合わせ先 : 橘寺 0744-54-2026 

※小学生団体の収蔵庫拝観はご遠慮ください。 

□ 談山神社社宝特別公開(秋)  「三十六歌仙図」(桃山時代)
期間 : 2009年 10月 11日 (日)〜 2009年 12月 13日 (日)

日本唯一の木造十三重塔を拝む神廟拝所の内部を特別公開 

時間 : 8時30分〜16時30分 
場所 : 桜井市多武峯
問い合わせ先 : TEL0744-49-0001 
関連URL : http://www.tanzan.or.jp/
拝観料 : 大人500円、小学生250円 

多武峯にあるこの神社は大和随一の紅葉の名所として知られています。
神廟拝所に昇殿して、壁画などの宝物を拝観できます。

□ 興福寺 国宝特別公開2009(五重塔初層,南円堂内陣)
期間 : 2009年 10月 17日 (土) 〜 2009年 11月 23日 (月) (祝)

時間 :午前9時〜午後5時(受付午後4時30分まで)
拝観料 : 大人1000円(共通券)
*拝観券は境内特設テントにて販売 
問い合わせ先 : 興福寺 TEL.0742-22-7755 

南円堂内陣、五重塔初層を公開。

□ 法隆寺 夢殿秘仏救世観音特別開扉
期間 : 2009年 10月 22日 (木) 〜 2009年 11月 23日 (月)

時間 : 8時〜17時 (11月4日以降は 8時〜16時30分) 
場所 : 生駒郡斑鳩町法隆寺夢殿 
拝観料 : 中学生以上1,000円 小学生500円(西院伽藍内、大宝蔵院、東院伽藍内共通)
問い合わせ先 : 法隆寺 TEL 0745-75-2555 
関連URL : http://www.horyuji.or.jp

明治初年までの数百年間、白布にくるまったまま秘仏とされてきた救世観音像。
聖徳太子の御影と信じられ護持されてきた仏様で、春秋の特別な期間だけ公開されます。

□ 長岳寺 「大地獄絵(狩野山楽筆)」を特別公開
期間 : 2009年 10月 23日 (金) 〜 2009年 11月 30日 (月)

時間 : 10時〜17時 
拝観料 : 大人300円、大学・高校生250円、中学生200円、小学生150円 
問い合わせ先 : 長岳寺 TEL 0743-66-1051 
関連URL : http://www.chogakuji.or.jp/

山の辺の道の大きな見どころの一つで、天理市の石上(いそのかみ)神宮と桜井市の大神(おおみわ)神社の中間あたりに位置し、池に映える紅葉の美しさが評判のお寺です。
美しい庭園を眺めながら、名物の温かいにゅうめんをいただけるのも楽しみの一つです。 

□ 信貴山朝護孫子寺 国宝信貴山縁起絵巻特別出陳(尼公の巻) 
期間 : 2009年 10月 24日 (土) 〜 2009年 11月 8日 (日) 

時間 : 9時〜16時 
場所 : 生駒郡平群町信貴山 
拝観料 : 特別拝観料 個人400円 団体(15名以上)300円
問い合わせ先 : 信貴山朝護孫子寺 TEL 0745-72-2277 
関連URL : http://www.sigisan.or.jp

朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)にまつわるお話で、寺を再興した命蓮上人(みょうれんしょうにん)が興した数々の奇跡を、3巻の絵巻物(いずれも国宝)に著しています。
このうち「尼公の巻」1巻が、霊宝館にて特別に公開されます。 

□ 海龍王寺 十一面観音特別開帳(秋)
期間 : 2009年 10月 24日 (土) 〜 2009年 11月 12日 (木)

時間 : 9時〜16時30分 
場所 : 奈良市法華寺北町897 
拝観料 : 大人500円 中高生300円 小学生100円
問い合わせ先 : 海龍王寺 TEL0742-33-5765 
関連URL : http://www.kairyuouji.jp/

天平時代に光明皇后により創建された寺院です。
鎌倉時代に造立された十一面観音像は、昭和28年まで秘仏であったせいか、製作当時の様子をよく伝えています。
金泥の身体に、垂珞やよう珞にガラス玉をあしらった装飾品をたくさん着けておられ、衣の模様にも切金をふんだんに使われた華麗なお姿を、お厨子の中からのぞかせています。

□ 西大寺 秋の特別展 秘仏愛染明王像開扉
期間 : 2009年 10月 25日 (日) 〜 2009年 11月 15日 (日)

時間 :9時〜16時30分
場所 :奈良市西大寺芝町 
拝観料 :大人300円、小学生200円(単堂)
問い合わせ先 : 西大寺 TEL 0742-45-4700 
関連URL : http://www.naranet.co.jp/saidaiji/

天平時代創建の官寺で、東の東大寺に対して西の大寺として由諸あるお寺です。
秘仏である愛染明王(あいぜんみょうおう)像は、32センチ弱の大きさながら、顔や身体の肉づきは適度の張りがあり、彫刻として十分な量感を保っています。
檜の寄木造りで鮮やかな朱色を施し、衣などは彩色の上に切金文様を配して精密に仕上げられています。 

□ 元興寺 秋季特別展「もの・ワザ・情報  -古の匠に挑む-」
期間 : 2009年 10月 25日 (日)〜 2009年 11月 8日 (日) 

時間 : 9:00〜17:00(入館は16:30まで) 
場所 : 元興寺総合収蔵庫3階
問い合わせ先 : 元興寺 TEL 0742-23-1377 

今回の特別展では、遺物と復元品を並べて置くだけでなく、復元模造品を製作するための基礎作業としておこなう、実測、自然科学的分析、復元図作成、復元品製作の過程をあわせて公開します。 

関連事業:「金工品製作体験」11月3日 本部三階会議室にて。概ね小学生を対象に20〜30名程度。

□ 當麻寺中之坊 秋の寺宝展  〜當麻寺中之坊霊宝館展示宝物〜 
期間 : 2009年 10月 25日 (日) 〜 2009年 11月 10日 (火)

関連URL : http://www.taimadera.org/

〜もう一つの香藕園と曽我二直庵襖絵〜 

時間 : 9:00 〜 16:30 
場所 : 當麻寺中之坊 
拝観料 : 500円(庭園拝観含む)
問い合わせ先 : 0745-48-2001 

中之坊書院の内陣を特別公開。曽我二直庵筆の襖絵・張壁のほか、庭園香藕園(史跡・名勝)を書院の縁や茶室「丸窓席」の大円窓から鑑賞できる。
8年ぶりの特別公開。
また、書院の一室で「當麻曼荼羅の会」による「写仏展」も開催されます。 

□ 興福寺北円堂 秋の特別開扉
期間 :

時間 : 9時〜17時 
場所 : 奈良市登大路町 
拝観料 : 大人300円 中高生200円 小学生以下100円
問い合わせ先 : 興福寺 TEL 0742-22-7755 
関連URL : http://www.kohfukuji.com/

八角形の美しい円堂内には、運慶一門の手による本尊の弥勒如来坐像(みろくにょらいざぞう)<国宝>、無著・世親菩薩立像(むちゃく・せしんぼさつりゅうぞう)<国宝>、が安置されています。

□ 法華寺 十一面観音像特別開扉(秋)
期間 :

時間 : 下記いずれも9時〜17時 
場所 : 奈良市法華寺町 
拝観料 : 大人700円、中学生500円、小学生300円
問い合わせ先 : 法華寺 TEL 0742-33-2261

聖武天皇発願の日本総国分寺である東大寺に対して、光明皇后発願により日本総国分尼寺として創建されたものが、この法華寺です。
こちらの十一面観音像は、絶世の美女で、菩薩のごとく慈悲深かった光明皇后のお姿を彫り上げたと伝えられ、なまめかしさをもただよわせる平安初期の仏像です。
この期間は、庭園・客殿・慈光殿(宝物殿)も公開されます。

□ 

□ ミュージアム情報
□ 奈良県立美術館館蔵品展  浮世絵風景版画  〜北斎・広重・・・
期間 : 2009年 9月 12日 (土) 〜 2009年 10月 12日 (月) 

時間 : 9時〜17時(入館は16時30分まで) 
場所 : 奈良市登大路町10?6 奈良県立美術館 
料金 : 大人400(300)円、高・大学生250(200)円、小・中学生150(100)円( )内は、団体20名以上の料金 
休館日 : 月曜日(祝日の場合はその翌日)
問い合わせ先 : 奈良県立美術館 TEL0742-23-3968 

関連URL : http://www.mahoroba.ne.jp/~museum/ 

色彩の美しさと構図の大胆さが魅力の北斎(富嶽三十六景・・・2図)、広重(名所江戸百景・・・117図)など、当館所蔵の浮世絵風景版画の名品を公開いたします。 

□ 春日大社宝物殿 秋季特別公開  『刀剣の美』 
期間 :2009年 9月 18日 (火) 〜 2009年 11月 15日 (日)

時間 : 9:00〜16:30(入館は16:00まで) 
場所 : 奈良市春日野町160 
料金 : 大人400円 中高生300円 小学生200円 
問い合わせ先 : 春日大社 TEL 0742-22-7788 

春日大社は名刀と鎧の宝庫。源氏や足利氏など歴史上良く知られた武士たちが奉納したと伝えられる刀と鎧を中心に展示いたします。
義経奉納と伝えられる華麗な装飾で知られる大鎧などは、武器にも〈うつくしび〉を表す日本人の心を伝えてくれます。
また、日本刀は硬軟の鉄を合わせ鍛え、焼入れをして、美しい反りや地肌を生み出すもので、我国の最も誇り得るべき文化の一つとなったものです。刀身の崇高なる品格は、深い感銘を与え、見る人の心を美しく磨いてくれることでしょう。 

□ 奈良県立民俗博物館 特別展    「奈良県の牛耕用具特別公開」(県指定有形民俗文化財) 
期間 : 2009年 9月 19日 (土)〜2009年 11月 23日 (月) 

〜農具にみる古代の息吹〜 

時間 : 9時〜17時(入館は16時30分まで) 
場所 : 大和郡山市矢田町545 
料金 : 大人200円、学生150円、小人70円
(65才以上の方、身障者の方、土曜日の小・中・高生は無料) 
休館日 : 月曜日(祝日の場合は次の平日が休館)
問い合わせ先 : 0743-53-3171 

10月4日(日)PM1:30〜 特別展列品解説
10月18日(日)PM1:30〜 特別展列品解説
10月24日(土)〜11月29日(日)
  田中眞人 民俗写真展「大和郡山の祭りと行事(2)」 
10月24日(土)PM1:30〜 解説:田中眞人氏

□ 万葉文化館 秋の万葉日本画展
期間 : 2009年 10月 2日 (金) 〜 2009年 12月 23日 (水)

関連URL : http://www.manyo.jp

浅野均 日本画展  〜アーカイックへの遡上〜

場所 : 奈良県立万葉文化館 
料金 : 一般600円 学生(高校・大学)500円 小人(小・中学生)300円 
休館日 : 毎週水曜日(祝日の場合はその翌日)
問い合わせ先 : 奈良県立万葉文化館 0744-54-1850 

□ 入江泰吉記念奈良市写真美術館  万葉恋文(ラブレター)
期間 : 2009年 10月 3日 (土) 〜 2009年 12月 23日 (水) (祝)

関連URL : http://www1.kcn.ne.jp/~naracmp/

時間 : 午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで) 
場所 : 入江泰吉記念奈良市写真美術館 
料金 : 一般500円、高校大学生200円(高校生は土曜日無料)、小中学生100円(土曜日は無料) 
休館日 : 月曜日、祝日の翌日(平日の場合)、12月27日?1月3日、展示替の期間 
交通 : JR・近鉄奈良駅から市内循環バスで「破石町」下車、徒歩東へ10分、新薬師寺西側 
問い合わせ先 : 入江泰吉記念奈良市写真美術館 0742-22-9811 

約4500首ある万葉集の内の7割が男女の恋を詠んだ歌とされています。互いに想いを巡らせ、その内に秘めたるものを歌にした気持ちは昔も今も同じです。万葉びとが風景や花に想いを託すように、入江は自身の作品に万葉びとの歌心を反映してきました。今回は「万葉集」の中から、万葉の男女が想いのたけを綴った恋の歌に万葉の世界をファインダー越しに見て写し撮った入江作品を合わせ展示構成します。

□ 橿原考古学研究所附属博物館  秋季特別展 「銅鐸ー弥生時代の青銅器鋳造ー」
期間 : 2009年 10月 3日 (土) 〜 2009年 11月 23日 (月) 

関連URL : http://www.kashikoken.jp/museum/

時間 : 午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで) 
場所 : 橿原市畝傍町50-2 
料金 : 大人400円(350円)、高校・大学生300円(250円)、小・中学生200円(150円)()内は20名以上の団体料金 ※特別展開催中は、料金がかわります。

休館日 : 毎週月曜日※休日にあたる場合は開館し翌日休館)
問い合わせ先 : 橿原考古学研究所附属博物館 0744-24-1185 

弥生時代を象徴する青銅器である銅鐸。その銅鐸を含めた青銅器の鋳型は石製から土製へと変化します。
この鋳造技術の変化について、近年各地で増加してきた鋳造に関する資料とあわせて迫ります。 

□ 松伯美術館  松伯美術館開館15周年記念特別展  「上村松園・松篁・淳之展]  〜三度の壁を乗り越えて〜
期間 : 2009年 10月 16日 (金) 〜 2009年 11月 29日 (日) 

時間 : 10時〜17時(入館は16時まで) 
場所 : 奈良市登美ヶ丘2-1-4 
料金 : 高校生以上800円 小・中学生400円
※特別展、高校生以上1000円、小・中学生500円 
休館日 : 11月9日(月) 
問い合わせ先 : 松伯美術館 TEL 0742-41-6666 

関連URL : http://www.kintetsu.co.jp/shohaku/

日本画の普及や若手日本画家の育成を目指し、活動を続けてきた松伯美術館も開館から15年の節目を迎え、16年目のスタートを切ることとなりました。それを記念して、上村松園・松篁・淳之の代表作を一堂に展覧する15周年記念特別展を開催します。三代に脈々と受け継がれた美の系譜を各々の代表作を通してお楽しみ下さい。

□ 中野美術館 コレクション展 「多様なリアリズム」  -浅井忠、須田国太郎、長谷川潔を中心に-
期間 : 2009年 10月 16日 (金) 〜 2009年 11月 23日 (月) 

関連URL : http://www.nakano-museum.ecweb.jp

時間 : 午前10時〜午後4時 
場所 : 奈良市あやめ池南9丁目946-2 
料金 : 一般 600円、シニア(65歳以上)・大・高生 500円、中・小生 250円 
休館日 : 毎週月曜日(ただし、9月21日(月)は開館、9月24日(木)は休館)
問い合わせ先 : 0742-48-1167

□ 奈良国立博物館 第61回正倉院展  御即位二十年記念
期間 : 2009年 10月 24日 (土) 〜 2009年 11月 12日 (木)

関連URL : http://www.narahaku.go.jp/

時間 : 9時〜18時(金・土・日・祝は19時まで、入館は閉館30分前まで) 
場所 : 奈良市登大路町 
料金 : 一般1,000円、高校・大学生700円、小・中学生400円
閉館1時間30分前以降販売のオータムレイトチケット一般700円、高校・大学生500円、小・中学生200円
障害者手帳をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料です。
※11月12日(木)は御即位二十年を記念して入館無料 
休館日 : 全20日、会期中無休
問い合わせ先 : 奈良国立博物館 TEL 0742-22-7771 

関連URL : http://www.narahaku.go.jp/news/download/2009shosoin.pdf

主な展示宝物 : 緑牙撥鏤把鞘御刀子、楽毅論など66件(うち初出陳12件) 
展覧内容 : 天平文化の粋を凝らした正倉院宝物を公開する至高の展覧会です。 
         今年は、本年1月の天皇陛下御即位20年を記念し、正倉院宝物を代表する名品が出陳されるのが特徴です。 

なお、正倉院の宝庫を開く「開封の儀」は10月2日(金)に行われます。
また、正倉院展会期中無休で10時?16時「正倉」外構が公開されます。(通常は、祝日を除く月〜金の10時?15時) 

□ 奈良県立美術館特別展「遷都1300年プレ展示 神話」
期間 : 2009年 10月 24日 (土) 〜2009年 12月 24日 (木)

〜日本美術の想像力〜

時間 : 9:00〜17:00(入館は16:30まで)  ※期間中の金・土曜日は〜21:00まで(入館は20:30まで) 
場所 : 奈良市登大路町10-6 
料金 : 大人1,000(900)円、大高生700(600)円、中小生400(300)円  ()内は団体20名以上の料金 
休館日 : 月曜日(祝日の場合はその翌日) 

問い合わせ先 : 奈良県立美術館 tel 0742-23-3968
テレフォンサービス tel 0742-23-1700 

近代日本洋画、日本画の中で、神話や歴史を題材にした絵画を展示します。
日本人の美意識の原点、心の原点を探るとともに、絵そのものの面白さも紹介します。

□ 大和文華館  白磁の美  -東洋における造形とその展開-
期間 :  

時間 : 10時〜17時(入館は16時まで) 
場所 : 奈良市学園南1-11-6 
料金 : 大人600円 小中学生300円
休館日 : 月曜日(但し、祝日の場合は翌火曜日が休館)
問い合わせ先 : 大和文華館 TEL 0742-45-0544 
関連URL : http://www.kintetsu.jp/kouhou/yamato/index.html

大和文華館は、ナマコ壁を持ち、閑静な住宅街の中に溶け込んでいて、広大な敷地内を歩くだけでも四季の風情を味わうことが出来ます。
中庭に面した回廊式の展示室は明るい光に溢れています。

□ 

□ イベント
□ 若草山 秋の開山
期間 : 2009年 9月 12日 (土) 〜 2009年 11月 23日 (月)

10月から11月にかけて、奈良公園は、浮雲園地のナンキンハゼ、東大寺大仏殿北側のイチョウ、水谷(みずや)橋付近のモミジ、そして、色とりどりの木々に囲まれた春日山遊歩道、ススキの穂が風にそよぐ若草山など、見どころにあふれます。 

時間 : 9時〜17時 
料金 : 入山料:【個人】中学生以上150円、小学生以下(3歳以上)80円
          【団体】(30名以上)中学生以上120円、小学生以下(3歳以上)60円

問い合わせ先 : 奈良公園管理事務所 TEL0742-22-0375 
関連URL : http://www.pref.nara.jp/narakoen/

標高342m。その気になれば、ふもとから山頂まで約20分ほどで、かけ登ることもできます。(無理はしないように)

また、この時期には、正倉院展(10月下旬〜11月上旬)や鹿の角きり(10月中の日曜日・祝日の予定)などの行事も開催されます。

□ 万葉の明日香路に月を観る会
期間 : 2009年 10月 3日 (土) (仲秋の名月) 

時間 : 17時〜20時 
場所 : 高市郡明日香村国営飛鳥歴史公園石舞台地区野外ステージ「あすか風舞台」 
料金 : 無料
問い合わせ先 : (財)明日香村観光開発公社「万葉の明日香路に月を観る会」係
               TEL 0744-54-4577 

秋の夜長には、お月さまをめでながら、万葉集ゆかりの音楽や語り部の話などを楽しまれてはいかがでしょうか。

□ かつらぎ山麓臨時バス運行!!  〜神々のふるさと ?かつらぎをめぐろう〜
期間 : 2009年 10月 3日 (土)〜 2009年 11月 29日 (日) 
 
時間 : 10月・11月の土・日・祝日 
場所 : 御所市、五條市 
料金 : 1日フリーパスチケット 500円 
問い合わせ先 : 企画:ならの魅力創造課 TEL0742-27-1515
お問い合わせ:奈良交通テレフォンセンター TEL0742-20-3100 

関連URL : http://www.pref.nara.jp/secure/3868/sanroku-bas.pdf 

長い歴史を誇る奈良。その中でも大和葛城の地は特に歴史深いところです。神社仏閣や大和盆地の雄大な景色が印象的なこのエリアを存分に満喫できますので、この機会に是非、葛城山麓の素晴らしを体感してください!

【内 容】

■運行日
 平成21年10月〜11月の土・日・祝日(21日間)限定
■運行経路
 御所駅 → 山麓線経由 → 五条駅
■運行回数
 4往復/日
■料金
 お得な1日フリーパスチケット 500円(小学生以下半額)
 フリーパス乗車券は御所駅、五条駅前の臨時観光案内所にて販売いたします。
■出発時間
 御所駅発(五条駅行)
 8:55、10:55、12:55、14:55
 五条駅発(御所駅行)
 9:10、11:10、13:10、15:10

□ 當麻寺中之坊 當麻曼陀羅「写仏の会」
期間 : 2009年 10月 18日 (日) 

時間 : 13:00 〜16:00 
場所 : 葛城市當麻1263 當麻寺中之坊絵天井客殿 
料金 : 3,000円(要予約)
問い合わせ先 : 當麻寺中之坊 TEL/FAX 0745-48-2001
                    e-mail nakanobo@taimadera.org 
関連URL : http://www.taimadera.org/

壮麗な絵天井を見上げながら、講師の指導の元に、當麻曼荼羅のほとけを描き写す「写仏」が体験できます。講師には、仏画の第一人者として知られる女性仏師・渡邊載方(わたなべ・さいほう)先生をお迎えし、直接指導をいただきます。写仏用紙のほか筆などの用具も全て準備しておりますので、所持品は必要ありません。どなたでもお気軽にご参加頂けます。 

<関連情報1>
當麻寺中之坊では毎日『写仏』ができます。
○ 時間:9:00〜17:00(受付は15:30頃まで。)
○ 内容:下絵の中から好きな用紙を選んで、墨でなぞっていただきます。
比較的短時間で完成するものから本格的な仏画まで、幾種類かの下絵が用意され
ています。
下絵は、當麻曼荼羅の中に描かれている仏さまを、仏師の渡邊勢山先生・渡邊載
方先生が描き起こした、當麻寺中之坊オリジナルのものです。
○ 費用:2,000円(筆、写仏用紙1点、記念品付き) 
※ 2回目以降の方で、筆や用紙を持ち込みの方は別に料金設定。

<関連情報2>
簡単な独自の技法を用いて写仏に彩色し、本格的な彩色仏画を完成させる「彩色写仏」の講習会が開催されています。
○日時:3月、7月、11月の第2火曜日
 
 11:00〜16:00
○参加費:10000円(写佛用紙・昼食「精進料理」・御抹茶つき)
○講師:渡邊載方先生
○参加資格:當麻曼荼羅写仏体験または写仏講習会に一度でも参加したことのある方
○少人数の完全予約制 

□ その他
□ 修験道体験
金峯山寺修行体験 
 〜回峯行者といく大峯山体行修行〜

※内容の変更もありえますので、詳細はお問い合わせください。 

日程 : 2009年5月16(土)〜17日(日)
     2009年6月27日(土)〜28日(日)
     2009年8月22日(土)〜23(日) 

場所 : 吉野郡吉野町吉野山 東南院(午後5時)集合 
料金 : <参加費用>22,000円 
定員 : 各日とも体力に自信のある男性のみ先着20名(最小催行員数10名以上)

持ち物・服装 : 雨具(ポンチョ・合羽等、傘は不可)、水筒、常備薬、保険証、着替え、
     洗面具、リュック等、登山に適した服装、白地下足袋(吉野山の法具店でも販売) 
交通 : 京都駅から近鉄京都線・橿原神宮前行き特急で50分、終点乗り換え、
     近鉄吉野線吉野行き特急で40分終点下車、ロープウェイで吉野山下車、
     徒歩10分(金峯山寺)、さらに徒歩10分(東南院)。 
問い合わせ先 : 金峯山寺 〒639-3115 吉野郡吉野町吉野山 TEL 07463-2-8371
※申し込みは問い合わせ先へ(申込締切は実施日2週間前) 

関連URL : http://www.kinpusen.or.jp/

◆コース(予定)
 <1日目> 午後5時 吉野山東南院集合(時間厳守)
         結団式、勤行 東南院泊
 <2日目> 東南院〜五番関(朝食)-鍋冠の行者〜洞辻茶屋〜山上ヶ岳《表・裏行場修行、大峯・山上本堂勤行、山上東南院にて昼食》〜五番関〜吉野山蔵王堂にて解散

--------------------------------------------------------------------------------

金峯山寺修行体験 
 〜回峯行者といく大峯修行道〜

 女性歓迎(ただし、健脚の方に限る) 

日程 : 2009年9月26日(土)〜27日(日)雨天決行(荒天中止) 
場所 : 吉野山東南院(午後5時)集合 
料金 : 22,000円(1泊3食付き) 
定員 : 体力に自信のある男女先着20名(最小催行員数10名以上) 
持ち物・服装 : 雨具(ポンチョ)、水筒、常備薬、保険証、着替え、洗面具、リュック等、
     登山に適した服装 
交通 : 京都駅から近鉄京都線・橿原神宮前行き特急で50分、終点乗り換え、
     近鉄吉野線吉野行き特急で40分終点下車、ロープウェイで吉野山下車、
     徒歩10分(金峯山寺)、さらに徒歩10分(東南院)。 
問い合わせ先 : 金峯山寺 〒639-3115 吉野郡吉野町吉野山 TEL 07463-2-8371
※申し込みは問い合わせ先へ(申込締切は実施日の2週間前) 

関連URL : http://www.kinpusen.or.jp/

◆コース(予定)
 <1日目> 午後5時 吉野山東南院集合(時間厳守)
         結団式、勤行 泊
 <2日目> 東南院?百丁茶屋跡にて護摩修法?九十丁〜バスにて蔵王堂(解散)

--------------------------------------------------------------------------------

金峯山寺修行体験 
 〜回峯行者といく大峯修行道〜

 女性歓迎(ただし、健脚の方に限る) 

日程 : 2009年10月25日(日)雨天決行(荒天中止) 
場所 : 近鉄吉野駅(午前10時)集合 
料金 : 6,000円(弁当、お茶込み、交通費別) 
定員 : 各日とも体力に自信のある男女先着20名(最小催行員数10名以上) 
持ち物・服装 : 雨具(ポンチョが適、傘は不可)、常備薬、リュック、保険証、水筒、着替え等、
     登山に適した服装 
交通 : 京都駅から近鉄京都線・橿原神宮前行き特急で50分、終点乗り換え、
     近鉄吉野線吉野行き特急で40分 
問い合わせ先 : 金峯山寺 〒639-3115 吉野郡吉野町吉野山 TEL 0746-32-8371
※申し込みは問い合わせ先へ(申込締切は実施日の2週間前) 

関連URL : http://www.kinpusen.or.jp/

◆コース(予定)
 午前10時 近鉄吉野駅集合
 結団式後出発〜五番関トンネル登山口から徒歩修行〜大天井ヶ岳頂(1438m)着(昼食)〜百丁茶屋跡にて護摩修法〜九十丁〜吉野山蔵王堂にて解散式
 

□ 
□ 花情報 (期間はおおよその目安にして下さい)
□ コスモス
般若寺

場所 : 奈良市般若寺町 
見頃 : 9月中旬〜10月下旬
問い合わせ先 : 般若寺 TEL 0742-22-6287 

西国薬師第三番、関西花の寺第十七番札所であり、コスモス寺の名称で親しまれています。
わが国最古の多重石塔・十三重石塔(重文)を背景にした約十万本のコスモスが美しい姿を見せてくれます。 
--------------------------------------------------------------------------------
斑鳩町内 

場所 : 生駒郡斑鳩町岡本 法起寺付近 
見頃 : 10月下旬〜11月下旬
問い合わせ先 : 斑鳩町観光協会 TEL 0745-74-6800 

法起(ほうき)寺から法輪寺、中宮寺そして法隆寺へと聖徳太子ゆかりの里を巡る道は、のんびりとした田園風景の中にあります。
コスモスが咲く田畑の向こうに、秋空にそびえ立つ古塔は、私たちに微笑みかけているようです。
--------------------------------------------------------------------------------
安倍文殊院 

場所 : 桜井市阿部 
見頃 : 9月上旬〜10月下旬
問い合わせ先 : 安倍文殊院 TEL 0744-43-0002 

古来より、日本三文殊第一霊場「大和安倍の文殊さん」として親しまれているお寺です。
境内に作られる約5万株ものコスモスによる迷路が、参拝者を楽しませてくれます。
文殊さんから智恵を授かり、迷路を脱出してみましょう。 


 
□ 紅葉 山間部  期間はおおよその目安にして下さい。
大台ヶ原

見頃 : 10月上旬〜下旬 
交通 : 京都駅から近鉄京都線特急で50分、橿原神宮前駅乗り換え、近鉄吉野線特急で35分、
大和上市駅下車、大台ヶ原行きバスで120分、終点下車 
問い合わせ先 : 大台ヶ原ビジターセンター TEL 07468-3-0312 

日本で最も降雨量が多い大台ヶ原。
シーズンには毎年多くの登山客が訪れます。
なかでも眼下の1,000mもの大岩壁が、谷に落ち込み、紅葉に染まる大蛇?(だいじゃぐら)の眺めは、圧巻です。

宿泊:大台荘 TEL  07468-2-0120 
料金 7,350円〜

西大台の登山等に立ち入りを希望される場合は、手続きが必要です。吉野きたやま森林組合(07468-2-0066)にお問い合わせ下さい。 

--------------------------------------------------------------------------------

和佐又(わさまた)

見頃 : 10月上旬〜下旬 
交通 : 京都駅から近鉄京都線特急で50分、橿原神宮前駅乗り換え、
近鉄吉野線特急で35分、大和上市駅下車、湯盛温泉杉の湯行きバスで35分、終点乗り換え、
池原行きバスで45分、「和佐又口」下車、すぐ登山口 
問い合わせ先 : 上北山村観光協会 TEL 07468-2-0001 

真冬には、スキー場のゲレンデに変わる和佐又山キャンプ場。
秋は、周囲の峰々が、カラフルなモザイク状に彩られます。
ふもとのバス停からキャンプ場まで、遊歩道が整備され、紅葉のトンネルを存分に堪能できます。 

--------------------------------------------------------------------------------

みたらい渓谷

見頃 : 10月中旬〜11月上旬 
交通 : 京都駅から近鉄京都線特急で50分、橿原神宮前駅乗り換え、近鉄吉野線特急で25分、
下市口駅下車、洞川温泉行きバスで60分、「天川川合」下車、徒歩40分 
問い合わせ先 : 天川村総合案内所 TEL 0747-63-0999 

大峯山の修験道で知られる天川(てんかわ)村。
近くには、環境省の日本名水百選に選ばれた洞川(どろがわ)湧水群や、洞川エコミュージアムセンターがあります。
清流こぼれる渓谷が、赤や黄色の葉で彩られます。 

--------------------------------------------------------------------------------

吉野山

見頃 : 10月下旬〜11月上旬 
交通 : 京都駅から近鉄京都線特急で50分、橿原神宮前駅乗り換え、
近鉄吉野線特急40分、終点吉野駅下車、ロープウェイで吉野山駅下車 
問い合わせ先 : 吉野山観光協会 TEL 0746-32-1007 

千本桜は、花が咲いている時期だけではなく、秋の紅葉の時期も大変美しいです。
数多くの桜樹の数多くの葉が、真っ赤に燃え上がり、全山を染め上げます。 

□ 紅葉 平野部
奈良公園 

見頃 : 10月下旬〜11月下旬 
交通 : JR、近鉄奈良駅から市内循環バス、「大仏殿春日大社前」下車すぐ、または近鉄奈良駅から徒歩10分 
問い合わせ先 : 奈良公園管理事務所 TEL 0742-22-0375 
関連URL : http://www.pref.nara.jp/narakoen/

浮雲(うきぐも)園地のナンキンハゼ、東大寺大仏殿北側のイチョウ、水谷(みずや)橋付近のモミジ、そして色とりどりの木々に囲まれた春日山遊歩道など見どころにあふれた公園です。 

--------------------------------------------------------------------------------

正暦寺

見頃 : 11月中旬〜11月下旬 
交通 : JR、近鉄奈良駅から米谷(まいたに)町行きバスで15分「柳茶屋」下車、徒歩30分
正暦寺行き臨時バス 11月上旬〜11月下旬
バスの問い合わせ先:奈良交通テレフォンセンター TEL0742-20-3100 
問い合わせ先 : 正暦寺 TEL 0742-62-9569 

奈良市の郊外に静かに佇む「清酒発祥の地」菩提山正暦寺(しょうりゃくじ)。
菩提仙川の清らかな流れに漂う、真っ赤に色づいたモミジ。絵のような風景とは、まさにこれかと思わせてくれます。 

--------------------------------------------------------------------------------

談山神社 

見頃 : 11月上旬〜11月下旬 
交通 : 京都駅から近鉄京都線特急で45分大和八木駅乗り換え、近鉄大阪線で7分桜井駅下車、談山神社行きバスで20分終点下車、徒歩3分 
問い合わせ先 : 談山(たんざん)神社 TEL 0744-49-0001 

大和路の代表的な紅葉の名所で、赤や黄色のモザイク模様の木々に囲まれて、木造としては我が国唯一の十三重塔が美しく映えます。 

--------------------------------------------------------------------------------

長谷寺 

見頃 : 11月上旬〜11月下旬 
交通 : 京都駅から近鉄京都線特急で45分大和八木駅乗り換え、近鉄大阪線で15分長谷寺駅下車、徒歩20分 
問い合わせ先 : 長谷寺 TEL 0744-47-7001 

吊り灯籠と側柱が見事に調和した399段の登廊を登り、本堂の舞台から眺める境内全域と与喜山(よきざん)原生林の全貌は、見事な紅葉につつまれます。 

--------------------------------------------------------------------------------

室生寺 

見頃 : 11月上旬〜11月下旬 
交通 : 京都駅から近鉄京都線特急で45分大和八木駅乗り換え、近鉄大阪線で30分室生口大野駅下車、室生寺前行きバスで20分終点下車、徒歩5分 
問い合わせ先 : 室生寺 TEL 0745-93-2003 

境内のヤマモミジやヤマザクラとスギの大木やシャクナゲとの彩りの対比が美しい。 

--------------------------------------------------------------------------------

竜田公園

見頃 : 11月下旬〜12月上旬 
交通 : 京都駅からJR奈良線快速で40分JR奈良駅乗り換え、JR大和路線で14分王寺駅下車、奈良公園(高畑町)行き又は、国道横田行きバスで15分「竜田大橋」下車すぐ 
問い合わせ先 : 斑鳩町観光協会 TEL 0745-74-6800 

百人一首に詠まれ紅葉の名所として有名な竜田川。この川沿いの公園で、歌に詠まれた雰囲気をしのぶことができます。 
 

おふさ観音 秋のバラまつり 

期間 : 2009年10月19日(月)〜11月30日(月)

場所 : 橿原市小房町6-22
問い合わせ先 : おふさ観音 0744-22-2212 

境内を埋め尽くす2000株、約1800種類のバラを無料でお楽しみいただけます。花の女王と呼ばれる、バラの濃厚な香りと様々な花色が織りなすファンタジックな光景は、仏様の世界である「花まんだら」にも例えられる程、華やかな世界を描きだします。
お寺とバラが織りなす幻想的な風景を、是非この機会にごゆっくりとお楽しみください。

日本庭園「円空庭」も無料公開いたします。
本堂拝観は300円必要。
 

談山神社 紅葉まつり 

期間 : 2009年10月11日(日)〜12月13日(日)

場所 : 桜井市多武峰
問い合わせ先 : 談山神社 0744-49-0001 
時間 : 8時30分〜16時30分 
拝観料 : 大人500円、小人250円 

多武峯にあるこの神社は大和随一の紅葉の名所として知られています。

※社宝特別展(秋)
 「三十六歌仙図」(桃山時代)も同時開催。 
 

長谷寺 もみじまつり 

期間:10月4日(日)〜12月6日(日)

場所 : 桜井市初瀬
問い合わせ先 : 長谷寺 TEL 0744-47-7001
 

  

- back -