カレンダー 花情報 古墳・遺跡 源氏物語・文学 歴史と幕末 花 街 古典芸能 教育/修旅 飛雲庵 他府県版 海外版 報道関係


HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク アップファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

[トピック内全1記事(1-1 表示)] 全ページ数 / [0]

■1263 /inTopicNo.1)  京都市の観光地から「消えた日本人」は「構造的問題」
    □投稿者/ 管理人 院生(1271回)-(2025/02/20(Thu) 17:15:34)

       識者が明かす「共存」の在り方は

       京都市は、昨秋に市内の主要観光地を訪れた外国人観光客が前年同期比で約30%増加し、日本人観光客は約15%減少したとの分析を明らかにした。外国人客の増加を背景にしたオーバーツーリズムで人気スポットの「日本人離れ」が進んでいる可能性がある。一方、周辺観光地では日本人客が約20%増加しており、市は分散化が進んだ結果とみている。

       対象期間は昨年11月1日〜12月15日で、比較したのは2023年11月3日〜12月17日。紅葉シーズンで1年の中でも特に混雑しがちな時期を選んだ。携帯電話の位置情報データを基に集計しており、市内に入るまでの通信場所などで日本人客、外国人客を判別した。

       その結果、主要観光地では、北野天満宮で日本人客が42%減(外国人42%増)だったほか、伏見稲荷23%減(同46%増)、清水五条19%減(同34%増)、金閣寺が19%減(同29%増)などとなっていた。京都駅のみ1%増(同26%増)だった。

                ◇

       京都市が明らかにした観光地の混雑対策の結果について、立命館大経営管理研究科の石ア祥之教授(観光マーケティング論)に聞いた。

       −市は観光客の分散化が進んだとしているが、どう受け止めるか。

       「市民の実感レベルでは、まだ目に見える変化は起きていないのでは。京都に来る外国人のうち約7割が初来訪であるのに対し、日本人客の約半数は10回以上来ているリピーターと言われている。人為的に分散させたというよりは、定番観光地の混雑に嫌気がさした日本人客が自主的に散っていったように思う」

       「日本人もパリに行ったら最初は凱旋門やシャンゼリゼ通りなど定番の観光地に行きたいのと同じで、初めて京都に来た外国人客が金閣寺や清水寺に集まるのは当然の話。構造的な問題があることを頭に入れて対策しないといけない」

       −市民の実感をどう改善するか。

       「長期的に見ると、京都市が対策を打ったからといってオーバーツーリズムが改善されていくかというと、現状維持が精いっぱいではないか」

       「日本からの海外出国者は年間約1600万人と人口の1割程度だが、もし中国が日本並みの所得水準になれば人口14億人なので1億4千万人が海外旅行に出ることになる。加えて、中国以上の人口を持つインドも経済成長で日本への旅行に目を向け始めている。昨年度の世界の航空利用者は史上最多を記録しており、長期的に訪日観光客が爆増することは避けられないことを覚悟しないといけない」

       −対策はあるか。

       「米フロリダ州オーランドは、ディズニーワールドやユニバーサルスタジオなどがある、全米で最も観光客が集まる都市だが、市民がオーバーツーリズムに文句を言っているかというと逆で、歓迎している。なぜなら観光客が落とすお金が地域を潤していて、税金が安くなるなどの直接的なメリットがはっきり見えているから」

       「京都市では財政難で市バスの敬老乗車証を値上げするなど市民の負担が増しているが、宿泊税などを観光客から稼ぐことで、逆に負担を減らすことができれば観光客に対する見方も変わってくる。いかに市民にメリットがあると見せられるかがポイントになる」

       −混雑解消の手だては。

       「京都市が進める『場所』『季節』『時間』の分散化は正しい方向性だと思う。場所の分散については、京都市内だけでの分散ではなくもう少し広げてみてもいい。京都に来る外国人観光客の9割は京都市内だけを訪れており、府内の他地域には全然行っていない」

       「宇治市には比較的多くの観光客が来ているが、それは世界的な抹茶ブームに加えて、京都と奈良を結ぶ線上にあるから。京都に集中しすぎている観光客を奈良や滋賀へ、関西を挙げて分散に取り組めば、お互いにとってウィンウィンの形が作れる。単に分散を呼びかけるだけでなく、ネット上で発信力のあるインフルエンサーなども活用し、具体的なコースを積極的に提案していくのも有効な手段になる」

       「観光客の一極集中は京都以外でも問題になっている。浅草(東京都)の場合、雷門から浅草寺までの仲見世通りは大混雑しているのに、横の路地は閑散としている。地域では何とかしようと区内の回遊コースを提示するなど努力している」

       「京都の場合、たとえば金閣寺はバス停から境内までの道だけが混んでいる。鞍馬口通から西陣の方へ足を伸ばさせる工夫のようなものが必要ではないか」

       −市民生活と観光の両立に向けて、京都市のあり方は。

       「京都市が何を基本に置くかだ。せっかく観光で稼げている状況なら、その経済的メリットを最大限追求するという徹底した方向があってもいいのでは。そのおかげで市民の経済的メリットも増やすことができればいい」

       「たとえば観光地の放置ごみ問題でも、観光による税収で公共のごみ箱を増やすことができれば、市民もごみを出しやすくなる。ごみ収集などで高齢者らの雇用を産み、『長く生き生きと働き続けることができるのは観光客のおかげだ』という状況を作れば市民にも納得してもらえるだろう。観光客にとってのメリットと地域住民にとってのメリットを徹底的に洗い出し、どう有機的に結びつけられるかが課題だ」


    →親記事 / 引用返信/返信 / チェック-




このトピック内容の全ページ数 / [0]

このトピックに書きこむ
    • この掲示板はタグを利用できません。
    • 他人を中傷する記事は管理者の判断で予告無く削除されます。
    • 半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。
    • 名前、コメントは必須記入項目です。記入漏れはエラーになります。
    • 削除キーを覚えておくと、自分の記事の編集・削除ができます。
    • URLは自動的にリンクされます。
    • 記事中に No**** のように書くとその部分が記事Noにリンクされます(****は半角数字)。
      *) 過去ログへはリンクされません! すべて半角英数字で!

    トピックを作成した時の削除キーでのみ返信ができます。

    Name/
    E-Mail/
    Title/
    URL/
    Comment/ 通常モード->  図表モード-> (適当に改行して下さい)
    File/
    アップ可能拡張子=> /.gif/.bmp/.jpg/.jpeg/.png/.txt/.lzh/.zip/.mid/.mov
    1) 太字の拡張子は画像として認識されます。
    2) 画像は初期状態で縮小サイズ250×250ピクセル以下で表示されます。
    3) 同名ファイルがある、またはファイル名が不適切な場合、
      ファイル名が自動変更されます。
    4) アップ可能ファイルサイズは1回500KB(1KB=1024Bytes)までです。
    5) ファイルアップ時はプレビューは利用できません。
    6) スレッド内の合計ファイルサイズ:[0/200KB] 残り:[200KB]
    解決済み! BOX 解決したらチェックしてください!
    削除キー/ (半角8文字以内/トピック追加には削除キーが必須です! ) / プレビュー 
Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク アップファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -