カレンダー
花情報
古墳・遺跡
源氏物語・文学
歴史と幕末
花 街
古典芸能
教育/修旅
飛雲庵
他府県版
海外版
報道関係
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
発言ランク
アップファイル一覧
検索
過去ログ
[
最新記事及び返信フォームをトピックトップへ
]
[トピック内全1記事(1-1 表示)] 全ページ数 / [
0
]
■1211
/inTopicNo.1)
JR京都駅から40分足らずで着くまちにある「日本最後の城」とは
□投稿者/ 管理人
院生(1220回)-(2025/01/24(Fri) 16:10:10)
「日本最後の城」―。京都府南丹市園部町にあった園部城は、そんな枕言葉とともに親しまれる。何が日本最後なのか。城跡に校舎のある園部高の生徒たちが、現存する櫓(やぐら)などを特別公開して、観光客らを案内してくれることになった。ほかにも山陰道の要衝である界わいを歩くと、さまざまな文化の交錯が見えてきた。
JR京都駅から山陰線の快速に乗ると、40分足らずで園部駅に着く。観光案内所となる「園部文化観光協会」が駅西口にある=地図(1)。まち巡りを効率よくしたい人には、電動アシスト自転車のレンタル(1時間300円)もある。
園部城跡は、駅から北西に20分ほど歩いた場所にある。白塀が続く石段を登ると、城の遺構として残る櫓門が迎えてくれる=地図(2)
もともと園部城は「城」ではなかった。園部藩(約3万石)の初代藩主・小出吉親が1621(元和7)年に建てたのは「陣屋」だった。江戸幕府に築城願いを再三出したが、新たな築城が難しい世となり、許されなかった。
幕末から明治へと移り変わる時代に、転機は来た。まだ京にいた天皇を守る―との名目で明治新政府に築城願いを藩が出し、1868(慶応4)年に認められた。翌年にかけて櫓や櫓門を新築。園部藩悲願の城は、廃藩置県を前に、国内で最後に藩が建てた「日本最後の城」として城郭史に刻まれた。
多くの建物は明治の間に取り壊されたが、今も櫓門のほか、巽(たつみ)櫓=が当時の面影を伝える。こうした城跡は現在、園部高の敷地内にあり、毎年5月3日の「園部城祭り」でのみ公開される。
園部城祭りでは、藩や城の歴史について、園部高生が紙芝居も使って紹介する。今回の取材を機に、2月22日にも園部高の生徒会が特別公開をしてくれることになった。午後1時半と2時の2回催す。
巽櫓の中は展示コーナーもある。かつて櫓の屋根にあった「しゃちほこ」、園部藩が出した切支丹(キリスト教)を禁じる高札(1682年)も並ぶ。2年の森瀧未文音さん(17)は「2階からは周りの山の眺めも最高。気軽に来てください」と呼びかける。参加無料。
ちなみに城の北西にある小麦山は、園部出身の任天堂代表取締役フェローの宮本茂さんが幼少期に駆け回った。「スーパーマリオブラザーズ」の背景に映る小高い山に似ており、「マリオの山」とも呼ばれる。
園部の中心地は、道路拡幅などで区画整理が進み、古い建物は少なくなった。そんな中、園部川に面した料理旅館「石川楼」は、古い風情が味わえる。創業は、園部築城より古い1866(慶応2)年。園部川一帯は景勝地だったらしく、江戸時代は船着き場もあった。店の奥に、遺構の石段が今もある。
女将の石川静子さん(80)は「園部の殿様に許されて、ここで料理宿を始めました。京都縦貫自動車道がなかった時代は、行商の人がよく泊まってくれた。今はほとんど宿泊はないけど、法話に来るお坊さんが『川にたたずむシラサギがいい』と毎年泊まってくれます」と話す。現在は食堂を主としており、冬限定の鍋焼きうどんが冷えた体を温めてくれる。
園部川に沿って歩くと、高い塔のある「カトリック丹波教会園部聖堂」が見えてくる=地図(4)。戦後、米国人が園部で教会を開き、1953(昭和28)年に建てられた。ロマネスク建築を思わせるが、実は木造。毎月第3、4日曜、信者が祈りをささげるミサがある。
聖堂内の祭壇奧には、高さ7メートルほどのモザイク壁画=写真(4)=がある。キリストや聖母マリアの像は、信者らが集めた無数の陶器片で作られている。
園部文化観光協会の小林康夫会長(70)は「園部は、日本最後の城だけでなく、キリスト教や教会建築など西洋文化にも触れられる奥深さがある」と語る。
山陰道と篠山街道が交わり、今は京都駅から園部行き電車も多い。気軽な小旅行が似合うまちといえる。
◇
園部城跡の巽櫓は、園部高内にあるため普段非公開。園部高生がガイドする2月22日の特別公開のほか、1月26日午後1〜4時にも公開する。石川楼の鍋焼きうどんは750円。営業は午前11時〜午後2時、同3〜8時。年末年始以外は基本無休。園部聖堂内は普段非公開。1月26日のみミサ後の午後12時半〜2時半に見学できる。
600×485 => 250×202
janu066.jpg
/
69KB
→親記事 /
引用返信
/
返信
/ チェック-
チェック記事を
編集
削除
削除キー/
このトピックをツリーで一括表示
このトピック内容の全ページ数 / [
0
]
このトピックに書きこむ
この掲示板はタグを利用できません。
他人を中傷する記事は管理者の判断で予告無く削除されます。
半角カナは使用しないでください。
文字化けの原因になります。
名前、コメントは必須記入項目です。
記入漏れはエラーになります。
削除キーを覚えておくと、自分の記事の編集・削除ができます。
URLは自動的にリンクされます。
記事中に No**** のように書くとその部分が記事Noにリンクされます(****は半角数字)。
*) 過去ログへはリンクされません! すべて半角英数字で!
トピックを作成した時の削除キーでのみ返信ができます。
Name
/
E-Mail
/
Title
/
URL
/
Comment/ 通常モード->
図表モード->
(適当に改行して下さい)
File
/
アップ可能拡張子=> /
.gif
/
.bmp
/
.jpg
/
.jpeg
/.png/.txt/.lzh/.zip/.mid/.mov
1) 太字の拡張子は画像として認識されます。
2) 画像は初期状態で縮小サイズ250×250ピクセル以下で表示されます。
3) 同名ファイルがある、またはファイル名が不適切な場合、
ファイル名が自動変更されます。
4) アップ可能ファイルサイズは1回
500KB
(1KB=1024Bytes)までです。
5) ファイルアップ時はプレビューは利用できません。
6) スレッド内の合計ファイルサイズ:[69/200KB]
残り:[131KB]
解決済み!
BOX
解決したらチェックしてください!
削除キー
/
(半角8文字以内/トピック追加には削除キーが必須です! )
/
プレビュー
Mode/
通常管理
表示許可
Pass/
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
発言ランク
アップファイル一覧
検索
過去ログ
-
Child Tree
-