カレンダー 花情報 古墳・遺跡 源氏物語・文学 歴史と幕末 花 街 古典芸能 教育/修旅 飛雲庵 他府県版 海外版 報道関係


HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク アップファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

[トピック内全1記事(1-1 表示)] 全ページ数 / [0]

■1040 /inTopicNo.1)  彦根城、庭園の池に屋形船が復活 大名気分で遊覧満喫
    □投稿者/ 管理人 院生(1047回)-(2024/11/22(Fri) 18:31:13)

       彦根城(滋賀県彦根市)の大名庭園「玄宮園」で江戸時代に使われた屋形船を復活させようと、彦根観光協会が製作していた和船「迎賓船」が完成した。30日までは試験運行として無料で乗船でき、観光客や市民らが陸からとはひと味違う錦秋の「城景」を楽しんでいる。

       国宝の天守を望む玄宮園の池「魚躍沼(ぎょやくしょう)」には、かつて、彦根藩の重臣や文化人らを招いた際に活用された屋形船があった。観光協会は城の世界遺産登録運動を盛り上げ、新たな魅力を発信しようと、今夏、寄付を募りながら船づくりに取り組んだ。

       迎賓船は全長約6メートルで幅1・2メートル。FRP製の田舟をベースに、ヒノキや杉を使って仕上げ、船首には藩主・井伊家の家紋「橘」をあしらった提灯(ちょうちん)をつけた。定員は船頭を含めて5人。乗船は10分ほどで、ライフジャケットを着ける。

       16日に進水式があり、市などの関係者が船上で演奏される雅楽を鑑賞し、往時の光景を思い浮かべた。

       乗船時間は午後1時半〜3時半で、観光協会のホームページで予約する。担当者は「城の世界遺産登録を後押ししながら、新たな観光コンテンツとして多くの人を彦根に招き、彦根の観光を発展させたい」と話す。今回の試験運航を踏まえ、来春の城の桜まつりの時期から本格運航(有料)する予定。問い合わせは同協会0749(23)0001。

600×355 => 250×147

nov051.jpg
/56KB

→親記事 / 引用返信/返信 / チェック-




このトピック内容の全ページ数 / [0]

このトピックに書きこむ
    • この掲示板はタグを利用できません。
    • 他人を中傷する記事は管理者の判断で予告無く削除されます。
    • 半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。
    • 名前、コメントは必須記入項目です。記入漏れはエラーになります。
    • 削除キーを覚えておくと、自分の記事の編集・削除ができます。
    • URLは自動的にリンクされます。
    • 記事中に No**** のように書くとその部分が記事Noにリンクされます(****は半角数字)。
      *) 過去ログへはリンクされません! すべて半角英数字で!

    トピックを作成した時の削除キーでのみ返信ができます。

    Name/
    E-Mail/
    Title/
    URL/
    Comment/ 通常モード->  図表モード-> (適当に改行して下さい)
    File/
    アップ可能拡張子=> /.gif/.bmp/.jpg/.jpeg/.png/.txt/.lzh/.zip/.mid/.mov
    1) 太字の拡張子は画像として認識されます。
    2) 画像は初期状態で縮小サイズ250×250ピクセル以下で表示されます。
    3) 同名ファイルがある、またはファイル名が不適切な場合、
      ファイル名が自動変更されます。
    4) アップ可能ファイルサイズは1回500KB(1KB=1024Bytes)までです。
    5) ファイルアップ時はプレビューは利用できません。
    6) スレッド内の合計ファイルサイズ:[56/200KB] 残り:[144KB]
    解決済み! BOX 解決したらチェックしてください!
    削除キー/ (半角8文字以内/トピック追加には削除キーが必須です! ) / プレビュー 
Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク アップファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -