| 
閲覧者のパソコンにある画像やファイルをアップロード(投稿)出来ます。ビットマップ(BMP形式)は投稿できませんが、ほとんどの写真はOKです。
 
 
   
  添付可能ファイル : JPEG
  最大投稿データ量 : 10メガバイト (10000kb)
  画像は横200ピクセル、縦200ピクセルを超えると縮小表示されます。
   
自分のパソコンの画像を、合計11個 一度にアップロードすることが可能です。(先頭の画像が1個、コメントの下の追加画像が10個です)
 
大きなデジカメ写真などは、600〜800ピクセル程度に縮小してから投稿されますようにお願い致します。
画像をアップロードする方法
   
  「先頭画像」もしくは 「画像1」〜「画像3」の右端にある「参照」ボタンを押します。
ファイルの選択ウィンドウが開きますので、自分のパソコンの中から画像を選んでください。戻ったときにファイルへのパスがセットされています。
コメント文を書き込んで「投稿する」ボタンを押すと、画像もアップロードされます。
 
アップロードされた画像の表示位置
   
  「先頭画像」に画像をセットしますと、コメント文の先頭(左位置)に画像が表示されます。一枚の画像を載せたいときに見やすい位置です。
 
 
「画像1」〜「画像3」に画像をセットしますと、コメント文の下に横並びで表示されます。複数の画像を載せたいときに見やすい位置です。
 
 
記事の投稿時に「削除キー」にパスワード(英数字で8文字以内)を入れておくと。後日、削除キーによって記事の修正を行うとにき、投稿画像を削除したり、別の画像をアップロードしなおすことができます。
複数の画像ファイルの合計データ量は 10メガバイト (10000kb)までです。多すぎると画像のセットがクリアされますので手間がかかります。失敗しない画像整理の例をご紹介します。
 
   
  例
 1.新しくフォルダーをつくります。
 2.そこに、アップロードしたいデジタル写真などを、コピーして集めます。
 3.各写真のサイズを変更して、見やすい大きさにします。
 4.エクスプローラーなどで、そのフォルダーのプロパティーをみて、
 合計サイズに余裕のあることを確認します。
 5.その後で、「投稿画像」にセットしていきますと、スムーズで確実です。
 
 
 
 
「投稿画像」の入力行数の変更
 
   
  「画像1」〜「画像3」の数を増やしたいとき、または表示させたくないときは、「投稿画像の数を変更できます→」から適当な数を選び、その右横の「再表示」ボタンをおしてください。
 
「画像1」〜「画像3」が見つからないとき、「画像を10個まで追加できます→」に「現在0個」と表示されていたら、そこから適当な数を選んで、「再表示」ボタンをおしてください。 
 
一度設定した、投稿画像の数は記憶されます(ただし利用者のブラウザがクッキー対応の場合)
   
記事の保持件数は最大 1件です。それを超えると古い順に画像も自動削除されます。過去ログで画像を見ることはできません。
既存の記事に「返信」をする返信用フォームでも、画像を添付できます。
管理者が不適切と判断する画像もしくはファイル、他人の肖像権にかかわる可能性のある画像もしくはファイルは予告なく削除することがあります。
 |